2017年07月07日
6月親学セミナーの感想②
前回に引き続き、親学セミナー参加者様からのアンケートをご覧いただいます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

《感想》親の関わりが、いかに大切かを一生懸命に学び、語る先生のエネルギーに圧倒されました。
《最も印象に残っている部分は?》
脳幹の管理が大事!
外で汗をかくくらい思いっきり遊ばせること。
人間の赤ちゃんの進化の歴史。
《疑問点等》
わかりやすいように、掘下げて説明があったので、ありません。
《今後の勉強会への希望》
育爺、育婆の孫との関わり方。

《感想》
褒める事の大切さが将来、子どもの未来に影響する事を知ることができました。
子どもの未来を切り開くためには、小さい事でも大きく褒めて自己肯定感の高い子に育てたいです。
《最も印象に残っている部分は?》
潜在意識の中にやれば出来ると刷り込む事で成功できるということ。
《疑問点等》
失敗した後の気持ちの切り替え方法を知りたいです。
《今後の勉強会への希望》
父親の役割(学校や友達との悩み)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7月度の親学セミナーの日程は、後日ご連絡致します。
夏休みに入る前がいいかなと思っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《感想》親の関わりが、いかに大切かを一生懸命に学び、語る先生のエネルギーに圧倒されました。
《最も印象に残っている部分は?》
脳幹の管理が大事!
外で汗をかくくらい思いっきり遊ばせること。
人間の赤ちゃんの進化の歴史。
《疑問点等》
わかりやすいように、掘下げて説明があったので、ありません。
《今後の勉強会への希望》
育爺、育婆の孫との関わり方。
《感想》
褒める事の大切さが将来、子どもの未来に影響する事を知ることができました。
子どもの未来を切り開くためには、小さい事でも大きく褒めて自己肯定感の高い子に育てたいです。
《最も印象に残っている部分は?》
潜在意識の中にやれば出来ると刷り込む事で成功できるということ。
《疑問点等》
失敗した後の気持ちの切り替え方法を知りたいです。
《今後の勉強会への希望》
父親の役割(学校や友達との悩み)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7月度の親学セミナーの日程は、後日ご連絡致します。
夏休みに入る前がいいかなと思っています。
2017年06月30日
6月 親学セミナーの感想①
先日、6月21日の「親学セミナー」参加者の皆様よりアンケートを頂戴致しました。
感想をご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《感想》
人生を成功するには、自己肯定感が大事で潜在意識にプラスイメージを植え付けてく事が大事ということがわかった。
小さいうちから成功体験をたくさん経験させて、たくさんほめることを意識して子育てをしていきたい。
《最も印象に残っている部分は?》
カブトムシが潜在意識を変えるだけで強くなったのは驚いた。
《感想》
とても勉強になりました。
紹介されている本も読んで自分でも勉強していきたいと思いました。
《最も印象に残っているのは?》
自己肯定感
《今後の勉強会でどのような内容を希望されますか?》
毎回参加したいです!
これからの時代は、子が社会人になる頃には人工知能の時代で、
今ある仕事やシステムがなくなると思います。
幼児のうちに、その時代に備えて身につけておきたい生きる力の付け方など勉強会で学びたいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次回もアンケートをご紹介致します。
感想をご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
人生を成功するには、自己肯定感が大事で潜在意識にプラスイメージを植え付けてく事が大事ということがわかった。
小さいうちから成功体験をたくさん経験させて、たくさんほめることを意識して子育てをしていきたい。
《最も印象に残っている部分は?》
カブトムシが潜在意識を変えるだけで強くなったのは驚いた。
とても勉強になりました。
紹介されている本も読んで自分でも勉強していきたいと思いました。
《最も印象に残っているのは?》
自己肯定感
《今後の勉強会でどのような内容を希望されますか?》
毎回参加したいです!
これからの時代は、子が社会人になる頃には人工知能の時代で、
今ある仕事やシステムがなくなると思います。
幼児のうちに、その時代に備えて身につけておきたい生きる力の付け方など勉強会で学びたいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次回もアンケートをご紹介致します。
2017年06月24日
子ども達、お気に入りの場所

「幼児教室あいのうらいん」の玄関です。
入ってすぐ靴箱があり、保護者向けの書籍コーナーがあります。
その間にデッドスペースができてしまい、何かに活用できないかと思っているのですが
グリーンを置こうにも植物には窮屈そうですし、玄関先を収納スペースにするのは気が引けます。
しかしこのスペース、生徒の皆さんはお気に入りのようで
特に幼児クラスの小さな子ども達は、こんな楽しみがあるようです。


で、もうしばらくはそのままにしておこうかと思っているところ。
いい表情してますよね。
2017年06月22日
親学セミナー、大盛会

昨日の親学セミナーにご出席頂きました皆様ありがとうございました。
熱心に聞いてくださり、感謝申し上げます。
今回は脳科学の視点から
・やる気
・知的欲求
を高める子育てとは
についてお話致しました。
孫育てのためご参加された方も2名、おられました。
お二人ともお孫さんが、「幼児教室あいのうらいん」に通っておられます。
お稽古事、しかも知育はまだ早いんじゃない?
と思われていたそうですが、セミナーの内容を聞いて、これなら協力したいと考え方を変えられたようです。
また、成人し母親となった我が子への子育てを思い出し、涙されていました。
向学心に燃えた雰囲気に、時間もかなりオーバーしてしまいましたが
それでも最後まで、熱心に質問される姿に頭が下がりました。
特に、発達障がいについての質問が多かったのですが、
周りの大人の理解者が増えることで、多くの発達障がい児が能力を伸ばせる環境になると思います。
次回もお誘い合わせの上、是非お越しくださいませ。
ホームページ、ブログ、フェイスブック等でお知らせ致します。
2017年06月19日
6月 親学セミナーのお知らせ

今月の親学セミナー開催のお知らせです。
目からウロコの子育て情報がいっぱいです。
今後の子育てが大きく変わるチャンスになると思いますよ。
お子さんが未入会のお母様も大歓迎です。
全てのお母様に聞いて欲しい内容となっております。
やる気に満ち溢れ、知的好奇心が旺盛な子は何が違うのでしょう。
最後まで諦めずにやり遂げる力をつけるには、どのような関わり方をしたら良いのでしょうか?
親が変われば子どもも変わります。
まず、お母さまが子育てを学んでみませんか?
お申し込みは、お電話にてお待ちしております。
日時 : 平成29年6月21日(水)
10:30~12:00
場所 : 幼児教室あいのうらいん
沖縄銀行坂田支店3階(西原高校隣り)
幼児教室あいのうらいん
098-944-0885
2017年06月12日
ひよこのかくれんぼ? 年中女子
レッスン修了後のヒトコマ。
年中さんが楽しそうに女子会をしているところにカメラを向けると
「イヤだ~!」とカーテンに隠れてしまいました。
これもまた可愛らしい!
ママさん達、どれが我が子かわかるかしら?
2017年05月18日
ベビーマッサージコース
赤ちゃんは、五感をフル回転し、脳も体も急速に成長しています。

1歳を迎える頃には脳の重さは、2倍になり
3歳では3倍になり、6歳では大人の90%にまで達するそうです。
あとの10%は成人になるまでゆっくりと発達するのですが
そう考えると、幼児期に脳がどれだけ爆発的に成長をしているのかが伺い知れます。
その中で一番大事な赤ちゃんの時期は五感への刺激がとても大事になります。
特に触覚へのアプローチは極めて大事です。
皮膚を通しての愛情や安心を得られるのが抱っこです。
程よい圧を加えた抱っこは、ママの子宮の中にいるような安堵感ががあるのでしょう。
その大事な赤ちゃんの時期、ママは睡眠不足や育児に不安を抱えて、とてもお疲れですね。
それが重なると我が子が可愛く思えなくなったり、そう思うことで自分は良い母親ではないと自身を攻めたり・・・。
赤ちゃんと出かけて、リフレッシュしませんか?
幼児教室あいのうらいんでは、そんなママと赤ちゃんのため
ベビーマッサージコースがあります。
マッサージは、脳科学の面からも赤ちゃんだけではなく、ママにも効果があります。
皮膚刺激を通して、親子両方に幸せホルモンといわれるオキシトシンやセロトニンが分泌されるのです。
親子の絆が、より深くなり、我が子がもっと愛おしく思えるはずです。
この幸せホルモンは「愛情」を脳に感じさせる効果があり
「情緒を安定させて人間関係を円滑にする」
という生きていく上で大事な役割をはたします。
後々、これが人徳となり、人としての強さになることでしょう。

ベビーマッサージだけでなく、毎回ショート子育てセミナーを受講して頂きます。
(これは目からウロコ情報満載)
幼児教室あいのうらいんにしかない、ベビーマッサージコースです。
離乳食(食育)
運動
おもちゃ・絵本の選び方
しつけ
はもちろん、子育てに対するお悩み、疑問が解決できる子育てセミナーです。
ホームページのご案内もご覧ください。
http://iknowline.wixsite.com/iknowline/blank-1

1歳を迎える頃には脳の重さは、2倍になり
3歳では3倍になり、6歳では大人の90%にまで達するそうです。
あとの10%は成人になるまでゆっくりと発達するのですが
そう考えると、幼児期に脳がどれだけ爆発的に成長をしているのかが伺い知れます。
その中で一番大事な赤ちゃんの時期は五感への刺激がとても大事になります。
特に触覚へのアプローチは極めて大事です。
皮膚を通しての愛情や安心を得られるのが抱っこです。
程よい圧を加えた抱っこは、ママの子宮の中にいるような安堵感ががあるのでしょう。
その大事な赤ちゃんの時期、ママは睡眠不足や育児に不安を抱えて、とてもお疲れですね。
それが重なると我が子が可愛く思えなくなったり、そう思うことで自分は良い母親ではないと自身を攻めたり・・・。
赤ちゃんと出かけて、リフレッシュしませんか?
幼児教室あいのうらいんでは、そんなママと赤ちゃんのため
ベビーマッサージコースがあります。
マッサージは、脳科学の面からも赤ちゃんだけではなく、ママにも効果があります。
皮膚刺激を通して、親子両方に幸せホルモンといわれるオキシトシンやセロトニンが分泌されるのです。
親子の絆が、より深くなり、我が子がもっと愛おしく思えるはずです。
この幸せホルモンは「愛情」を脳に感じさせる効果があり
「情緒を安定させて人間関係を円滑にする」
という生きていく上で大事な役割をはたします。
後々、これが人徳となり、人としての強さになることでしょう。

ベビーマッサージだけでなく、毎回ショート子育てセミナーを受講して頂きます。
(これは目からウロコ情報満載)
幼児教室あいのうらいんにしかない、ベビーマッサージコースです。
離乳食(食育)
運動
おもちゃ・絵本の選び方
しつけ
はもちろん、子育てに対するお悩み、疑問が解決できる子育てセミナーです。
ホームページのご案内もご覧ください。
http://iknowline.wixsite.com/iknowline/blank-1
2017年04月22日
今日は僕たちが先生③
ちびっ子先生シリーズの続きです。
緊張したり、照れたりで頑張ってます。
楽しそう!!
《今日の日付・曜日をみんなで言いましょう》 少々緊張してます。

《フラッシュカード》 落としそうなのをこらえて頑張っています。

緊張したり、照れたりで頑張ってます。
楽しそう!!
《今日の日付・曜日をみんなで言いましょう》 少々緊張してます。
《フラッシュカード》 落としそうなのをこらえて頑張っています。
2017年04月21日
2017年04月20日
今日はボク達が先生①
幼児クラスを卒業する生徒さんに、最後のレッスン修了後、
楽しいプレゼントをしています。
お母さんやお友達に生徒になってもらい、子ども達が先生をするというものです。
いわゆる、先生ごっこです。
憧れの先生になりきって大活躍です。
《フラッシュカードを見せているちびっ子先生3人》



楽しいプレゼントをしています。
お母さんやお友達に生徒になってもらい、子ども達が先生をするというものです。
いわゆる、先生ごっこです。
憧れの先生になりきって大活躍です。
《フラッシュカードを見せているちびっ子先生3人》