QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2017年02月22日

講師も勉強「食育」

講師も勉強「食育」

日曜日、「食育」の勉強会に参加しました。
講師は、親学推進協会 理事 杉本哲也氏

体の細胞1個、髪の毛1本、血液の1滴
私たちの体は、口から入る食べ物を原料として作られています。

体作りの原料である食べ物の質がが悪いと、質の悪い体ができるのは当然ですが
私たちは、以外に食材に無頓着です。

実は、食と脳は大きく関連し、性格や思考、学力にも大きく影響します。

遺伝子組み換え食品
食品添加物
促成栽培
化学肥料
農薬


できれば体内に入れたくないものばかりですが
知らず知らずのうちに体内に取り込んでいます。

完全には避けるのは難しい時代ですが
知識があれば、大量に摂るのを回避できます。
また、体外へ排出する知恵も必要です。

以前より、食育にはこだわりがある分、なかなか踏み出せないでいますが
今年の親学セミナーは「食育」も充実させていく予定です。
お楽しみに!

タグ :親学食育

同じカテゴリー(親学)の記事
Posted by あいのうらいん at 19:01 │親学セミナー