2017年02月17日
運動能力
昨日のブログでオール5でオール二重丸のCさん、
実は運動能力も高いのです。
確か、小さい時の画像があったはずと探してみると
ありました!
年長さんの頃だと思います。
まずは、ブリッヂのままスタスタ歩き・・・

ヒョイと足を上げて逆立ち姿勢のあと・・・

無事着地成功!

まるでアクロバットですね。
お勉強だけでなく、体を動かすことも得意なCさんです。
「幼児教室あい・のう・らいん」では、Cさんのように文武両道、心も豊かに育っている子ども達がいっぱいです。
運動能力と脳の発達は、とても関連性があります。
幼少期は、体を使った遊びをうんとさせてあげたいものですね。
特に外遊びは大事です。
外で遊ぶことで空間が広がり、走ったり跳ねたり転がったりすることで
体を使った空間認知能力が育ちます。
広い場所で遠近を瞬時に見たりすることが、自然にビジョントレーニングになっています。
このように、本来は遊びに中で身につけるべき能力が、今は育ちにくい時代になってきました。
幼少期に身につけるはずの能力が、育たないままでは、どのような弊害が起きるのでしょう。
続きは「親学セミナー」にて!
詳しくは、こちらをご覧ください。
http://iknowline0885.ti-da.net/e9343745.html
未婚・既婚、子育てが終わった方、どなたでもご参加いただけます。
別の塾やお稽古事に通っていてもかまいません。
子ども達のために参加してみませんか。
実は運動能力も高いのです。
確か、小さい時の画像があったはずと探してみると
ありました!
年長さんの頃だと思います。
まずは、ブリッヂのままスタスタ歩き・・・

ヒョイと足を上げて逆立ち姿勢のあと・・・

無事着地成功!

まるでアクロバットですね。
お勉強だけでなく、体を動かすことも得意なCさんです。
「幼児教室あい・のう・らいん」では、Cさんのように文武両道、心も豊かに育っている子ども達がいっぱいです。
運動能力と脳の発達は、とても関連性があります。
幼少期は、体を使った遊びをうんとさせてあげたいものですね。
特に外遊びは大事です。
外で遊ぶことで空間が広がり、走ったり跳ねたり転がったりすることで
体を使った空間認知能力が育ちます。
広い場所で遠近を瞬時に見たりすることが、自然にビジョントレーニングになっています。
このように、本来は遊びに中で身につけるべき能力が、今は育ちにくい時代になってきました。
幼少期に身につけるはずの能力が、育たないままでは、どのような弊害が起きるのでしょう。
続きは「親学セミナー」にて!
詳しくは、こちらをご覧ください。
http://iknowline0885.ti-da.net/e9343745.html
未婚・既婚、子育てが終わった方、どなたでもご参加いただけます。
別の塾やお稽古事に通っていてもかまいません。
子ども達のために参加してみませんか。
Posted by あいのうらいん at 16:54
│親学│ビジョントレーニング